2018年6月1日にセブンイレブンの公式スマホアプリが新しくリニューアルされました。
アプリ内で発行された自分のバーコードを会計前に提示し、バッジポイントを集め、クーポンが獲得できるシステムが導入されており、セブンイレブンの買い物をより楽しくするために作られたそうです。
今回は、新アプリ『セブン-イレブン』の機能や使い方・nanaco登録方法などについて紹介していきます!
当記事は6月20日に「連携したナナコカードのみでの支払いをした場合、レシートに会員コードが記載されない仕様」について追記させていただきました。詳しくはこちらからお読みください
[ad#co-1-1]
目次
セブンイレブン新アプリ マイセブンの仕様
冒頭でも説明したように、アプリをインストールすると自分だけの会員コードを取得できます。(以下画像)
(使用防止の為バーコードは隠してあります)
この会員コードを会計時にスキャンしてもらい、各ジャンルのバッジを集めます。
各ジャンルのバッジを集めることで、ランクが「銅・銀・金・プラチナ」の段階で上がり、クーポンが貰える仕組みです。
各ジャンルのバッジは全部で25種類あり、購入系バッジ(16種類)と行動系バッジ(9種類)の2種類が存在します。(2018年11月5日現在)
購入系バッジ | おにぎり、お弁当、チルドパン、常温パン、麺類、グラタンドリア、揚げ物、おでん、中華まん、セブンカフェ、スイーツ、7プレミアムのお惣菜、サラダ、アイス、本・CD・DVD |
---|---|
行動系バッジ | お店巡り、お店巡りマスター(秘)、ラッキーデー、nanacoチャージ、新機会員登録、オムニ7利用、nanaco登録、アプリ起動 |
毎回新しいキャンペーンによって、一時的に新たなバッジが出現することもあります。

また、「抽選キャンペーン一覧」の一定条件をクリアすると、キャンペーンに参加することができ、抽選で景品を得ることもできます。
(出典:www.sej.co.jp)
獲得したクーポンは一度きりしか使用できません。
購入したのにバッジポイントが反映されない時
「購入したのにバッジポイントが加算されない・・・」という情報をTwitterで何度か目にしたのですが、これにはバッジの更新タイミングが以下の時間帯で決まっています。
00:00~8:29の間に購入 | 13時に反映 |
---|---|
8:30の間に購入 | 19時に反映 |
14:00~18:59の間に購入 | 24時に反映 |
19:00~23:59 | 翌日7:00に反映 |
反映されないと思ったら、上記の時間帯を目安に確認をしてみてください。
ナナコカード登録すると便利
セブンイレブンアプリではナナコカードの登録が可能で、登録すると残高やポイントの確認ができます。(以下画像)
(出典:アプリ「セブン-イレブン」)
また、アプリにナナコカードを登録した場合、会計の際、登録したナナコカード/ナナコモバイルで支払えばバッジの獲得が可能になっています。
通常、会員コードを提示して会計をした場合、レシートにて会員コードが以下のように記載されるようになっています。

しかし、登録したナナコカードのみで支払った場合は、レシートに会員コードが記載されない仕様になっています。
これは、レシートに会員コードが記載されていないだけで、バッジポイントはしっかりと反映される仕様になっています。
会員コードを提示せずに、登録していないナナコカードで支払った場合はバッジ獲得対象外なので注意しましょう。
ナナコカード登録方法
-
まず、メニューバー「マイセブン」から「nanacoを登録する」を選択します。
-
登録したいナナコカードの「nanaco番号」を入力します。
-
最後に、「nanacoカードをお持ちの方」を選択し、製造年月の右にある7桁の番号を入力して登録完了です。
追記:セブンイレブンアプリからnanacoカードを発行する方法は以下の記事を参考にお願いします。【期間限定で無料発行】
→セブンイレブンアプリからnanacoカードを新規発行すると手数料が0円(無料)【やり方】
セブンイレブンの新商品やキャンペーン情報が手軽に閲覧できる

セブンイレブンのアプリはバッジ集め・クーポン取得以外にも、以下のようなトピックスが手軽に閲覧できます。
- 地域ごとによるセブンイレブンの新商品情報
- クーポンやイベント・セールに関するキャンペーン情報
- セブンイレブン総まとめのピックアップ情報
- セブンイレブン・ジャパン公式アカウントによるSNS(Twitter・Instagram・Facebook)の情報
いつもブラウザから閲覧してた情報がアプリケーションで簡単に閲覧できるようになっていますね。
全国のセブンイレブン店舗情報が閲覧できる
アプリのメニューバー「店舗」から、マップ越しで全国の以下のようなセブンイレブン店舗情報が閲覧できます。
- 店舗名
- 住所
- 電話番号
- 利用可能なサービス
- 営業時間
- 備考
利用可能なサービスとは、「セブンミール」・「たばこの販売」・「コピー機」・「揚げ物」などの有無が把握できます。

身近にあるセブンイレブン店舗をすぐに探索する場合、スマホ設定の位置情報を「ON」にする必要があります。
位置情報をONにする設定方法はデフォルトアプリケーションの「設定」から「セブン-イレブン」→「位置情報」→「このAPPの使用中のみ許可」を選択してください。
セブンマイルプログラムにも参加可能
(出典:オムニセブン公式サイト)
セブンマイルプログラムとは、7&iホールディングスグループ共通のマイルを貯めて様々な特典がもらえるサービスです。
つまり、コンビニ「セブンイレブン」だけではなく、イトーヨーカドーやネット通販のオムニセブンなどで商品を購入する際にマイセブンの会員コードを提示すると1円毎に1マイルが貯まるシステムです。
一定のマイルを貯めるとランクが上がり、ランクに応じて「イベントの優待」「有料アプリのお試し」などの特典が貰えます。また、貯めたマイルでnanacoポイントを獲得することも可能。
どのような形でnanacoポイントを獲得するのかは、すぐさま試せる機会がなかったのでわかりませんが、詳しくは以下のリンクを参考にお願いします。
まとめ
以上がスマホアプリケーション『セブン-イレブン』についての紹介でした!
使い勝手の良さもあり、バッジ集めも楽しそうなので、個人的に今後も使っていこうかと思っています。
もし、時間があれば皆さんも利用してみてはいかがでしょう!
【追記】約半年ほど使ってみた感想
この記事を書き始めてから約半年が経過しました。セブンイレブンアプリを使ってみた感想について追記します。
クーポンをもらえるのが一番のメリット
やはり、セブンアプリを使用していて最も嬉しいのはクーポンです。
個人的に週5ペースでセブンで買い物するので、バッジレベルの上がり方が尋常じゃないですねw
そして、実際にアプリを利用してわかったことなのですが、クーポン以外にも無料券も配布されるとのことでした。

しかも少し値段の高いカフェラテもあり!!
こうやってたまに、無料券配布されるのも嬉しいものですね。
セブンアプリを手軽に利用するならnanaco登録だけはしておくべき
今では、ほとんどの方が登録されていると思われますが、会計時にセブンアプリを利用するなら、nanaco登録だけはしておきましょう。
セブンアプリにnanaco登録しておけば、登録したnancoカードで支払うだけでセブンアプリにしっかりと記録が反映されます。
毎回バーコードを提示するのは手間もかかりますからね。

現金・クレジットカード・その他電子マネー・登録していないナナコカードで支払った場合はバッジ獲得対象外なので注意しましょう。
↑
ナナコ以外の支払いでも携帯から会員コード出して店員に読み込んでもらえばバッジ獲得できるのでは?
公式の説明文に記載がないように思えます
よず様
たしかに、書き間違えがありましたので、修正させていただきました!
指摘した部分では「nanaco支払いで会員カードを提示しない場合」の注意書きだったのですが、注意書きの情報量が少なくて誤解を招くような文章になっていました。
ご指摘ありがとうございます・・・><